冬においしい野菜といえば、蕪。カブ。かぶ。
煮てもよし、焼いてもよし、生でもよしと、大活躍してくれる野菜です。
それから、この季節に一番よく食べる果物が柿。
昔はお腹が冷えるからあまり食べないようにと言われましたが、大量に食べない限り、そんなことないそうです。
体を冷やすというのは、りんごでもなんでも、食べ過ぎるといけないみたい。
何事も加減を知れということですかね。w
最近は、抗酸化性のあるビタミンCが豊富だとか(みかんの約2倍の含有量!)、脳の活性に必要なぶどう糖が豊富だから勉強のときに食べると良いとか、柿の良い点がよく取り上げられています。(↑新聞のウケウリですw)
大好きなフルーツが効能もいっぱいと知って嬉しい限りです。
その大好きな野菜と果物をいつでも食べられるように、最近は甘味にメープルシロップを加えたマリネ液に浸して常備しています。
メープルシロップの味と香りがアクセントになって、とってもおいしいですよ♪
柿なますってありますよね?
あれの変わり種版と思っていただければ、味を想像しやすいですかね:)
そろそろお節の準備も必要なので、なますとしてお節に入れても良いかもしれないです。
爽やかな味で、喜ばれること間違いないと思いますよ♪
【材料】(作りやすい分量)
かぶ 4個
柿 2個
A
メープルシロップ 大さじ2
exオリーブオイル 大さじ3
レモン汁 大さじ3
塩、胡椒 少々
【作り方】
1.かぶの皮を剝き、縦半分に切り、5㎜厚さにカットする。
ボウルに入れ、塩をふり(小さじ1程度)、30分ほど置いておく。
かぶから出た水を手で絞り、よーくきる。
2.柿の皮を剝き、かぶと同じ厚さにカットする。
3.ボウルにAの調味料を入れよく混ぜる。
1と2を加え、よく和える。
タッパーなどに入れ、1時間以上置いてからいただく。でき上がり♪
■memo■冷蔵庫で3~4日ほど保存できます。
保存も味も、かぶの水気をよく切ることがポイントです。
昨日は実家でクリスマスパーティでした。
このかぶと柿のマリネを持っていき、上にコッパ(生ハム)をちらしてワインのお供にしたところ、大好評でした♪
お正月にご家族のみなさんで是非是非♪♪♪
柿好きな方には、こちらも超~おススメです!
◆柿とマスカルポーネの白和え風◆
かぶはリンゴと合わせてもGODD☆
こちらもおススメですよ~
◆かぶとりんごのさっぱりサラダ◆
そうそう、かぶのおいしい加熱の仕方は、こちらをご参照くださいませ。
かぶの甘味が最大限に引き出されます。騙されたと思ってお試しあれ。
◆ユズカブナムル◆
昨日は、姉の作ってきたパプリカのムースとマグロのタルタルがとってもおいしかったです。
それから、洋ナシと合わせたふわふわチーズ!!
ブルーチーズで作るとおいしいらしいのですが、昨日はブルーチーズ嫌いな父のために、プレーンなチーズで作ってきてくれました。
これがね、ワイン進むススム。(笑)
メインに母の鶏の煮物をいただき(殿堂入りなんで敢えておいしいとは言いません・笑)、お腹いーーーっぱいでしたが、最後まで洋ナシチーズを延々と食べてしまいました。
延々と食べるお供は、もちろんワイン。
はい、飲みすぎ食べ過ぎです@@ 反省。
BGM♪ ゆず 過食な健康食